ケトジェニックダイエットアドバイザー


2019/2/13

保健管理センター長の一言【ケトジェニックダイエットアドバイザー】

 先日、当大学の藤田小矢香准教授と井上千晶准教授が日本ファンクショナルダイエット協会(Japan Functional Diet Association)認定のケトジェニックダイエットアドバイザーの資格を取得しました。ケトジェニックダイエットアドバイザー仲間が身近で誕生したのはとても喜ばしいことです。二人ともさらにシニアアドバイザーを目指されることを期待します。認定番号は藤田先生が341、井上先生が344です。私は2015年7月に取得して認定番号が78ですので、3年半でアドバイザーが5倍近く増えていますから、ケトジェニックダイエットが広まってきていると実感しています。実際、私がケトジェニックダイエットアドバイザー養成講座(ケト検)を受講した2015年5月のころは、ケト検や同日に開催されるシニアアドバイザー養成講座後の懇親会はナグモクリニック東京院(いつものケト検会場)1階にあるレストランでこぢんまり行われていました。しかし、その後受講者の増加により懇親会はナグモクリニック東京院6階の講義会場で行われるようになりました。
 ダイエットとは世間では「痩身法」と捉えられていますが、「健康や美容を維持するための食事法・治療法」と理解するのが正しいと思われます。JFDAの提唱するケトジェニックダイエットは白澤卓二理事長・斎藤糧三副理事長によって考案されたもので、安全で健康効果が高いオリジナルな食事法です。糖質制限が基本ですが、JFDAのオリジナルルールでは、「糖質量が100gあたり10g未満の食品・食材は「低糖質食品」とみなし、1食分の糖質にカウントしなくてもよい。」とされていますので、意外にゆるやかな糖質制限で、安全性が高いです。1日に摂るべきタンパク質、食物繊維、ミネラル、オメガ3脂肪酸の量は大まかに決っていますが、カロリー制限がないためとても続けやすいです(だだし、腹八分目と感じるまでです)。ケトジェニックダイエット実践効果はルックスの変化、健康の実感、不調や病気の改善、動脈硬化の予防・改善、認知症の予防・改善、がんの再発予防など様々な報告がなされています。生活習慣病を患っている方、正しいダイエット意欲がある方、健康になるための最新の栄養学を学びたい方、認知症の家族がいて悩んでいる方、妊活中の方などにはおすすめであるとされています。
 私は当たり前ですが、医療従事者はまず自分自身が心身ともに健康であることが大切だと感じていて、講演などするときには強調しています。さらに孫が結婚して子供が生まれるまではボケないで健康でいたいと思っていて、辿り着いたのがケトジェニックダイエットでした。私の食事法の原則は1) 白米、パン、うどん、パスタ、ジャガイモの白物5品は摂らない。玄米、全粒粉パン、そばも摂らない。食品100g中に含まれる糖質含量が10g以下の食品を摂る(ただし、ニンジンとカボチャは少量を摂る)。2) カロリー制限はしない。食後に空腹感を感じない程度の量を摂取。3) オリーブオイル大匙1杯以上、ココナッツオイル大匙2杯以上を1日に摂取。4) 飲酒は夕食時に糖質0ビール(アサヒ クリアアサヒ 贅沢ZERO)350ml、辛口赤ワイン125~250mlまで。これを励行すれば、ケトジェニックダイエットあるいはセミケトジェニックダイエットを続けることができます。今後、増加するとされている糖尿病、心筋梗塞、脳梗塞・脳出血、認知症、うつ、がんなどの生活習慣病に罹患してから治療するのではなく、予防して心身ともに健康で楽しく暮らしたいと誰もが願っていると思います。ケトジェニックダイエットはそんな願いを叶える理想的な切り札だと考えています。興味のある方は私に相談するか、「日本ファンクショナルダイエット協会」と検索してみて下さい。私の大学でも今後、ケトジェニックダイエットアドバイザーが増えることを期待しています。

1  2

写真1                             写真2

3  4

写真3                             写真4

 参考図書および論文
斎藤糧三 (2016年)「ケトジェニックダイエット 糖質制限+肉食でケトン体回路を回し健康的に痩せる!(講談社)
福田一典(2016年)やせる!若返る!ケトン体食事法(洋泉社)
Paoli A et al. Beyond weight loss: a review of the therapeutic uses of very-low-carbohydrate (ketogenic) diets. Eur J Clin Nutr 2013; 67: 789-796.

写真1(ガストのアボカドシュリンプサラダ),2(ガストのほうれん草ベーコン),3は昼食の1例です。
写真4は夕食の1例です。