「地・学連携による空き家活用プロジェクト」の取り組みが優秀賞を受賞しました!

しまね建築・住宅コンクールの活動部門で、優秀賞を受賞しました!地・学連携による空き家活用プロジェクトの連携団体として、島根県立大学出雲キャンパスも、丸山知事から賞状をいただきました...
続きを読むしまね建築・住宅コンクールの活動部門で、優秀賞を受賞しました!地・学連携による空き家活用プロジェクトの連携団体として、島根県立大学出雲キャンパスも、丸山知事から賞状をいただきました...
続きを読む献血サークル「あかえんぴつくん」の高校訪問 第5弾! 飯南高校を訪問し、JRC部と献血サークルのお互いの活動を紹介し、意見交換会をしました。看護など医療系大学に進学希望の生徒さんた...
続きを読む採血は臨床で必須の看護技術になりますが、実習では実施できるチャンスが少ない現状にあります。そこで、2023年3月7日、看護学科教員5名が中心となり看護学科学生を対象に「採血・静脈内...
続きを読む令和4年度シミュレーション研修Ⅱ(フィジカルアセスメント)を開催しました2023年2月27~28日の2日間にわたり、復職を考えている看護職、介護福祉施設等でスキルアップを図りたいと...
続きを読む出雲くにびきマラソン大会の会場(浜山公園カミアリーナ前)にて、選手や応援の方々に、あかえんぴつくんのポケットティッシュと骨髄バンクのリーフレットを500個以上配布しました!出雲中央...
続きを読む学生サークル「災害研究会」は、トルコ・シリア大地震災害の被災者支援のため、街頭での募金活動を行います。今日は、サークルメンバーで国旗をあしらえた募金箱を制作しました。
続きを読む県大の学生サークル「災害研究会」は、鳶巣地区災害対策委員会との共催で、3月12日に鳶巣コミセンにて第5回防災講演会を開催します。今回のテーマは「地震」です。添付のチラシをご覧くださ...
続きを読むAPAN WOOD DESIGN AWARD を受賞!地域と大学の地学連携による、空き家を活用した学生シェアハウス「とびっこハウス」の取り組みが、日本ウッドデザイン協会の「ウッドデ...
続きを読む県大の地域貢献活動 とびプロの第2弾「健康栄養相談会 & 地学ふれあいクッキング」脳トレゲームや新聞を使ったゲーム、創作パンケーキ作りで盛り上がりました。今回も地域の方々にたいへん...
続きを読む県大の地域貢献活動の一つとして、シェアハウスの地域交流サロンと地元の集会所にて「第2回 健康栄養相談会」を開催します。今回は規模を縮小しておこないますが、学生たちは、血圧測定の練習...
続きを読む