地方航空ネットワークの維持と地域の役割を考えるシンポジウム
2013/11/8
航空自由化がすすむなか、国による政策的配慮や航空会社の自助努力によって維持されてきた地方航空ネットワークの維持はますます厳しくなっています。このシンポジウムでは、石見空港をはじめとする地方空港運営のあり方や、地元地域に期待される役割についてみなさまとともに考えてまいります。
共催
島根県立大学、日本大学産業経営研究所、全日本空輸株式会社、島根県、益田市、萩・石見空港利用拡大促進協議会
後援
国土交通省航空局、航空政策研究会
日時
2013年12月13日(金) 14:00~17:00
場所
益田市立市民学習センター
島根県益田市元町11番26号 TEL:0856-31-0621
(益田駅から徒歩約10分、駐車場100台収容。できる限り公共交通機関でお越しください)
プログラム
あいさつ
本田雄一 (島根県立大学学長)
第一部:講演
14:10~14:25 「高速交通手段のアメニティ評価」 小巻泰之 (日本大学経済学部 教授)
14:25~14:40 「空港制度改革と地方管理空港」 加藤一誠 (日本大学経済学部 教授)
14:40~14:55 「地方空港の先進的な取り組み」 田村 亨 (北海道大学大学院工学院 教授)
14:55~15:10 「石見空港の利用実態と課題」 西藤真一 (島根県立大学総合政策学部 講師)
第二部:パネルディスカッション 15:30~16:50
「地方空港に地元はどう向き合うべきか」
パネリスト 小巻 泰之
加藤 一誠
田村 亨
冨田 光欧(全日本空輸株式会社 マーケティング室ネットワーク部 部長)
平谷 伸吾(益田市 副市長)
司 会 西藤 真一
お申し込み方法
Eメール(kuko-seminar@u-shimane.ac.jp)宛てにお名前、ご住所を記入して送付いただくか、FAX申込用紙
に必要事項を記入のうえ送信願います。
特記事項
当日の受付登録は名刺を頂戴することで代えさせて頂きます。できる限り名刺をご用意ください。
開催要領に変更が生じた場合はあらためてご案内いたします。
お問い合わせ先
地方空港ネットワークの維持と地域の役割を考えるシンポジウム事務局
〒697-0016 島根県浜田市野原町2433-2
担当:西藤真一(島根県立大学総合政策学部)
Eメール:kuko-seminar@u-shimane.ac.jp
TEL 0855-24-2264(直通)
FAx 0855-24-2353