6月
平岡都さん記念花壇「Garden of Hope」の植え替えを行いました
2014/6/26
6月26日(木)昼休みに、平岡都さん記念花壇「Garden of Hope」のお手入れを行いました。
学生、教職員、そして花壇の整備で平素アドバイスをいただいている地元の団体「結いの会」
の皆様と行ったこの日のメイン作業は、マリーゴールドを中心とした数種類の花の苗の植え替えです。
2か月くらい経つと元気で綺麗な花が咲き、花壇を彩ってくれるでしょう。
学生寮と国際交流会館の消防訓練を行いました
2014/6/24
浜田キャンパスには、1年生が主に入居する「学生寮」と、外国人留学生が多く入寮する「国際交流会館」の2つの寮があります。
この度、各寮において消防訓練を実施しました。
いずれも寮内で火災が発生したという想定のもと、火災報知機が鳴ったときの対応、初期消火の訓練、消防署への通報訓練、
避難訓練、消火器の使用講習を行いました。また、浜田市消防本部から職員の方々にお越しいただき、火災時の対応や消火器の
使用方法など説明いただきました。
■学生寮消防訓練(6月11日(水))
■国際交流会館消防訓練(6月20日(金))
浜田高校1年生182名が本学を訪問されました(浜田キャンパス)
2014/6/17
島根県立浜田高等学校の1年生182名の皆さんが浜田キャンパスを訪問され、在学生による発表や特別講義を受講されました。
―当日の様子―
山陰中央新報に「しまね地域マイスター制度」が紹介されました
2014/6/16
2014/6/16
平成26年6月13日(金)山陰中央新報第23面に平成25年度文部科学省の「地(知)の拠点整備事業」として採択された
「地域と大学の共育・共生に向けた縁結びプラットフォーム」の「しまね地域マイスター認定制度」が紹介されました。
※ 「地(知)の拠点整備事業」の詳細はコチラ
高校生への学習サポートに行ってきました ‐1‐
2014/6/15
本学の学生10名が、島根県立島根中央高校へ行き、生徒20名に数学と英語を教えてきました。
【始めの会】 |
【自己紹介】 |
自己紹介をした後、学習をする生徒にマンツーマン形式で学習のサポートをしました。
【学習サポートの様子1】 |
【学習サポートの様子2】 |
![]() |
![]() |
【休憩中の様子】 |
|
![]() |
参加学生の感想
◆高校生とのかかわりの中で、過去の取り組みを振り返ることができた。(2年生/女子)
◆久しぶりに高校の勉強をして、忘れていることが多くて自分でも驚きつつ、
自分なりに教える事が出来て良かった。(1年生/女子)
◆一緒に勉強ができて良かった。次の時も、またあの子に来て欲しい。(1年生/男子)
◆勉強はもちろん、さらに大学生活の話ができて良かった。(1年生/男子)