11月
平岡都さん記念花壇「Garden of Hope」のお手入れをしました
2015/11/26
11月26日(木)昼、平岡都さん記念花壇「Garden of Hope」のお手入れをしました。天気は曇りで風も強く寒い日でした。もう草もあまりのびないですが、先月に植えた葉牡丹は元気に育っています。
学生・教職員・地元団体の「結いの会」の皆さま総勢約30名の参加で実施しました。


美郷町立邑智中学校の本学との交流事業「大学生活」を体験
2015/11/20
11月20日(金)美郷町立邑智中学校の3年生18名が浜田キャンパスを訪問されました!
◇ランチ交流会
中学生の皆さんは自分の好きなメニューを選んで、本学学生と本学教員のマニング講師とランチを楽しみました。
◇キャンパス見学
お昼ご飯を食べたから歩こう!!ということで、続いてはキャンパス見学。
両側ガラス張りの廊下から紅葉を眺めたり、普段あまり見ることのない階段教室、600人収容可能な講堂を学生と一緒に見学し、メディアセンターでは本学職員の説明を聞いたあと自由時間を設け、大学生活を体験してもらいました。
◇学生発表
本学2年生の廣井修平さんが自身の大学生活やボランティア活動での経験談を発表しました。皆さんから、たくさんの質問もいただきました。廣井さんから中学生へ送った「私の【宝物】は【◆◆】です。と言えるもの・ことをいっぱい持ちましょう!」という言葉が印象的でした。
◇記念撮影
最後に本学マスコットキャラクターのオロリンと記念撮影!邑智中学校の皆さんにも大人気でした。
楽しい時間はあっという間...
短い時間ではありましたが、中学生にとっても本学学生にとっても、大変貴重な時間を共有することができました。
美郷町立邑智中学校の皆さん、ご来学ありがとうございました。
島根県立大学浜田を元気にするアイデアコンテスト「MAKE DREAM 2015」最終プレゼン発表会を開催します
2015/11/16
島根県立大学の学生が、学生ならではの新たな視点で浜田の地域資源を捉え直し、地域資源を活用したビジネスプランを発表するコンテスト「MAKE DREAM 2015」の最終プレゼン発表会を開催します。
このコンテストは、学生に自らのアイデアを発表する場を与えるとともに、地域の企業や行政担当者等に地域活性化のヒントを提供することを目的としています。
なお、当日は10月18日(日)にキヌヤプリル店駐車場にて開催された「LB-1グランプリ」に挑戦した県立大学生の発表も予定しています。
【日時】平成27年12月11日(金)15:00から
※どなたでもご参加いただけます。(参加費無料、事前申込みの必要なし)ぜひ、ご来場ください。
【場所】島根県立大学 交流センター コンベンションホール
【主催】はまだ産業振興機構
【共催】島根県立大学、浜田市、浜田商工会議所、石央商工会
日本政策金融公庫浜田支店、島根県商工会連合会石見事務所
【後援】朝日新聞松江総局、毎日新聞松江支局、中国新聞社、
読売新聞松江支局、山陰中央新報社、日本海テレビ、TSK山陰中央テレビ、
BSS山陰放送、NHK松江放送局、石見ケーブルビジョン
【発表者】島根県立大学生6組(17組の応募者から書類選考による1次審査を経て選出)
★詳しくは、パンフレット(参加申し込み方法、プレゼンテーマなど)をご覧ください。
★昨年度のコンテストの様子はこちらからご覧いただけます。