2020
地元企業と連携した1年生の研究活動が山陰中央新報に掲載されました(浜田キャンパス)
2020/12/28
地元企業の発展策を研究した1年生の研究発表会が令和2年12月18日付けの山陰中央新報に掲載されました。
視覚障がい理解についての取組が山陰中央新報に掲載されました(浜田キャンパス)
2020/12/25
川中淳子教授の1年生ゼミ(フレッシュマン・フィールド・セミナー)の取組が12月8日付山陰中央新報へ掲載されました。
図書の点訳や、ブラインドサッカー体験なども行っています。
学生の、学生による、学生のための「就活カフェ」を開催しました!
2020/12/18
学生たちの自主的なゼミ活動「セルフ会議」(※)の有志による「就活カフェ」(共催:学生支援課)
という就活イベントを12月18日(金)に学生会館2階で開催しました。
※「セルフ会議」とは、社会で必要な能力「話す力、考える力をつけ、人間力」を高めることを
目的とした、学生たちによる自主的な勉強会(2019年度~)のこと。
今回の「就活カフェ」は、これから就職活動を本格的に展開する3年生に向けたイベントで、
就職活動を終えられた4年生の先輩(玉木さん)と村山先生の対談形式で就職活動の体験談
(就職活動の流れ、就職活動で苦労した点、インターンシップについてなど)を中心に実施されました。
今回のイベントは、「学生の、学生による、学生のための就活イベント」という初の試みであり、
主催した学生たち(真木さん、彌政さん、須山さん)は、当日までの限られた時間の中で、
企画書を作成し、村山先生や先輩、学生支援課の方々と打ち合わせを重ね、準備をしてきました。
【主催した学生たちのコメント】
私たちにとっては、初めてのイベント企画で、企画書作成やスケジュール管理に苦労しましたが、当日
は臨機応変な対応ができ、企画から運営の流れを経て、とても良い経験ができたと思います。
【村山教授からのコメント】
学生たちにイベントを企画から実行までを体験させる目的で、このイベントを提案しました。初めての
ことばかりで、学生たちが本当にイベントを開催することができるのか不安でしたが、学生たちは学内
の関係各所と調整を短期間で行い、イベントを成功に収めることができました。このように、チャンス
を与えることで学生たちが期待以上の活躍をしてくれることを確認でき、本当に良かったと思います。
新型コロナウイルス感染症に係る学生支援寄附金・物資についてのお礼
2020/11/27
皆様からのご支援とご協力に心より感謝申し上げます
本学は引き続きすべての学生が安心して学業を継続できるよう、そして地域に根差し、貢献できる大学として
皆様のご期待に応えられるよう努力してまいります。 引き続きご支援ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
※画像をクリックするとpdfファイルが開きます。
「島根県立大学未来ゆめ基金」へご寄付いただきました皆様 ← こちらをクリックしてください。
学生支援物資をご寄贈いただきました皆様
← こちらをクリックしてください。
※匿名・公表を希望されない方につきましては掲載しておりません。
平岡都さん記念花壇「Garden of Hope」のお手入れをしました
2020/11/26
令和2年11月26日(木)昼、平岡都さん記念花壇「Garden of Hope」のお手入れをしました。
初冬らしい寒さの中、教職員6名で、落ち葉の掃除や草取りを行いました。