北東アジア研究 第22号

『北東アジア研究』第22号(2012年3月)
島根県立大学北東アジア地域研究センター
ISSN 1346-3810
表紙![]()
島根県立大学開学十周年記念号
- 本田雄一「はじめに」(pp. i-ii)

- 飯田泰三「日中韓合同国際シンポジウム―北東アジア研究と『北東アジア学』の可能性―について」(pp. 1-6)

- 呉懐中「東北アジア地域における国際秩序の構築と中日韓の協力」(pp. 7-10)

- 李述森(訳:孟達来)「ロシアの朝鮮半島政策―歴史的変化と未来のゆくえ―」(pp. 11-18)

- 李勝根(訳:鄭世桓)「東北アジア多国間安保体制の構築と先決条件」(pp. 19-36)

- 福原裕二「‘竹島/独島研究における新視覚‘からみる北東アジアの一断面」(pp. 37-55)
- 張建立「茶人から北東アジア人へ―北東アジア地域アイデンティティーの構築ステップについて―」(pp. 57-65)

- 李炳魯「平安初期における北東アジア世界の交渉と現況―張保皐と円仁を中心として―」(pp. 67-79)

- 井上治「北東アジアの白樺樹皮文化―環境・社会・伝統・歴史からの北東アジア学―」(pp. 81-106)

- 張季風「中日経済協力関係の動向および課題に関する一考察」(pp. 107-119)

- 孫健(訳:孟達来)「北東アジア経済協力への参加と山東省の現代物流業の発展促進に関する研究」(pp. 121-127)

- 張文(訳:孟達来)「山東省と日韓との地域経済協力の強化に関するいくつかの提言」(pp. 129-137)

- 金湖錫(訳:鄭世桓)「気候変動と産業の競争力」(pp. 139-159)

- 林裕明「日ロ経済システム比較の視点からみた『北東アジア学』の創成可能性について」(pp. 161-172)

- 曲永義(訳:張蔭)「中国政府と企業のR&D投資が経済に与えるダイナミックインパクト効果についての計量分析」(pp. 173-183)
