平成25年度 貸出ランキング
貸出の多かった本 <平成26年3月>
順位 | 書名 著者名 出版者名 |
貸出回数 | 貸出可能冊数 | ||
1 | 看護実践における認知行動療法 Sharon Morgillo Freeman / 共編 星和書店 |
2 |
1 |
||
強迫性障害:病態と治療 成田善弘 / 著 医学書院 |
2 |
1 |
|||
100回泣くこと 中村航 / 著 小学館 |
2 |
1 |
|||
NEWなぜ?がわかる看護技術LESSON 大岡良枝 / 共編 学研 |
2 |
8 |
|||
ベーシック透析ケア(透析ケア;2007年夏季増刊) 小澤潔 / 共編著 メディックメディア |
2 |
1 |
|||
地域看護活動:災害・産業・学校・感染症(保健師・保健師をめざす学生のためのなぜ?どうして?;2) 医療情報科学研究所 / 編 メディックメディア |
2 |
1 |
|||
見てわかる循環器ケア:看護手順と疾患ガイド 窪田博 / ほか編 照林社 |
2 |
1 |
|||
看護における危機理論・危機介入:フィンク/コーン/アグィレラ/ムース/家族の危機モデルから学ぶ 小島操子 / 著編 金芳堂 |
2 |
1 |
|||
婦人科・乳腺外科(病気がみえる;9) 医療情報科学研究所 / 編 メディックメディア |
2 |
1 |
|||
学習スタートブック:26年度試験対応版(公務員試験ジャーナル特別企画;1) 実務教育出版 |
2 |
1 |
|||
親を、どうする? 小林裕美子 / 共著 実業之日本社 |
2 |
1 |
|||
誕生日を知らない女の子:虐待−その後の子どもたち 黒川祥子 / 著 集英社 |
2 |
1 |
貸出の多かった本 <平成26年2月>
順位 | 書名 著者名 出版者名 |
貸出回数 | 貸出可能冊数 | ||
1 |
系統別看護師国家試験問題解答と解説;2013年版 「系統看護学講座」編集室 / 編 医学書院 |
4 |
2 |
||
最速合格!看護師国家試験過去問題集;2014年版 秋山明子 / 著 三輪書店 |
4 |
2 |
|||
5 | 精神看護(看護師・看護学生のためのなぜ?どうして?;9)[第5版] 医療情報科学研究所 / 編 メディックメディア |
3 |
3 |
||
これで完璧!看護国試過去問完全攻略集;2014年版 さわ研究所 / 編 啓明書房 |
3 |
2 |
|||
鳩居堂の日本のしきたり豆知識 鳩居堂 / 監修 マガジンハウス |
3 |
1 |
|||
日本人の知らない日本語:4.海外編 蛇蔵 / 共著 メディアファクトリー |
3 |
1 |
貸出の多かった本 <平成26年1月>
順位 | 書名 著者名 出版者名 |
貸出回数 | 貸出可能冊数 | ||
1 | 病期・病態・重症度からみた疾患別看護過程+病態関連図[第2版] 井上智子 / 共編 医学書院 |
11 | 9 |
||
2 | 緊急度・重症度からみた症状別看護過程+病態関連図 井上智子 / 共編 医学書院 |
8 | 9 | ||
3 | 看護師国試必修問題完全予想550問(プチナース) 看護師国家試験対策プロジェクト / 編 照林社 |
6 | 2 |
||
4 | フィジカルアセスメント:ナースに必要な診断の知識と技術[第4版] 日野原重明 / 編 医学書院 |
5 |
3 |
||
血液(病気がみえる;vol.5) 医療情報科学研究所 / 共編 メディックメディア |
5 |
1 |
|||
精神看護(看護師・看護学生のためのなぜ?どうして?;9)[第5版] 医療情報科学研究所 / 編 メディックメディア |
5 |
3 |
|||
国民衛生の動向:2013/2014年版 厚生労働統計協会 / 編 厚生労働統計協会 |
5 |
6 |
|||
5 | がん化学療法の理解とケア(Nursing Mook;32) 長場直子 / 共編 学研 |
4 |
2 |
||
看護の統合と実践・在宅看護(看護師・看護学生のためのなぜ?どうして?;10) 医療情報科学研究所 / 編 メディックメディア |
4 |
3 |
|||
最速合格!必修看護師国家試験過去問題集 秋山明子 / 著 三輪書店 |
4 |
2 |
|||
必修問題まんてんGET!:看護師国家試験対策ブック 看護師国家試験対策研究会 / 編 メディカ出版 |
4 |
2 |
|||
デルカン:看護師国家試験直前対策ブック;2014 御供泰治 / 編著 メディカ出版 |
4 |
2 |
|||
直前α:看護師・保健師国家試験対策ブック:公衆衛生・関係法規・社会福祉;2014 今西春彦 / 編著 メディカ出版 |
4 |
2 |
貸出の多かった本 <平成25年12月>
順位 | 書名 著者名 出版者名 |
貸出回数 | 貸出可能冊数 | ||
1 | NEWなぜ?がわかる看護技術LESSON 大岡良枝 / 共編 学研 |
11 | 8 | ||
2 | 病期・病態・重症度からみた疾患別看護過程+病態関連図[第2版] 井上智子 / 共編 医学書院 |
8 | 9 | ||
3 | なぜ?がわかる看護技術LESSON 大岡良枝 / 共編 学研 |
6 | 5 | ||
4 | 基礎看護技術II[第6版] 阿曽陽子 / 共編 医学書院 |
5 | 3 | ||
基礎看護技術[第7版] 阿曽洋子 / ほか著 医学書院 |
5 | 3 | |||
国民衛生の動向:2013/2014年版 厚生労働統計協会 / 編 構成労働統計協会 |
5 | 6 | |||
5 | 実践看護技術マニュアル 澤本政子 / 共著 医学芸術社 |
4 | 5 | ||
ヘンダーソン、ロイ、オレム、ペプロウの看護論と看護過程の展開 金子道子 / 編著 照林社 |
4 | 2 | |||
看護技術ベーシックス(BN books) 藤野彰子 / 共監修 医学芸術社 |
4 | 4 | |||
オレム看護論:看護実践における基本概念[第4版] ドロセア・E・オレム / 著 医学書院 |
4 | 5 | |||
看護技術の実際(基礎看護学;考える基礎看護技術II)[第3版] 坪井良子 / 共編 ヌーヴェルヒロカワ |
4 | 2 |
貸出の多かった本 <平成25年11月>
順位 | 書名 著者名 出版者名 |
貸出回数 | 貸出可能冊数 | ||
1 | NEWなぜ?がわかる看護技術LESSON 大岡良枝 / 共編 学研 |
13 | 8 | ||
2 | 写真でわかる実習で使える看護技術:学生・指導者が、一体となってケアを展開するために! 吉田みつ子 / 共編著 医学書院 |
5 | 2 | ||
基礎看護技術I[第6版] 氏家幸子 / ほか著 医学書院 |
5 | 2 | |||
看護技術の実際(基礎看護学;考える基礎看護技術II) [第3版] 坪井良子 / 共編 ヌーヴェルヒロカワ |
5 | 2 | |||
基礎看護技術[第7版] 阿曽洋子 / ほか著 医学書院 |
5 | 3 | |||
病期・病態・重症度からみた疾患別看護過程+病態関連図[第2版] 井上智子 / 共編 医学書院 |
5 | 9 | |||
3 | フィジカルアセスメント:ナースに必要な診断の知識と実際[第4版] 日野原重明 / 編 医学書院 |
4 | 3 | ||
小児看護(看護師・看護学生のためのなぜ?どうして?;7)[第5版] 医療情報科学研究所 / 編 メディックメディア |
4 | 3 |
貸出の多かった本 <平成25年10月>
順位 | 書名 著者名 出版者名 |
貸出回数 | 貸出可能冊数 | ||
1 | NEWなぜ?がわかる看護技術LESSON 大岡良枝 / 共編 学研 |
13 | 8 | ||
2 | 病期・病態・重症度からみた疾患別看護過程+病態関連図 [第2版] 井上智子 / 共編 医学書院 |
12 | 9 | ||
3 | なぜ?がわかる看護技術LESSON 大岡良枝 / 共編 学研 |
8 | 5 | ||
4 | 基礎看護技術[第7版] 阿曽洋子 / ほか著 医学書院 |
7 | 3 | ||
5 | 基礎看護学2(新版看護学全書;13) 内藤寿喜子 / ほか著 メヂカルフレンド社 |
6 | 2 | ||
6 | 写真でわかる実習で使える看護技術:学生・指導者が、一体となってケアを展開するために! 吉田みつ子 / 共編著 医学書院 |
5 | 2 | ||
実践看護技術マニュアル 澤本政子 / 共著 医学芸術社 |
5 | 5 | |||
基礎看護技術I[第6版] 氏家幸子 / ほか著 医学書院 |
5 | 2 | |||
看護技術講義・演習ノート:日常生活援助技術編<上巻> 山口瑞穂子 / 監修 医学芸術社 |
5 | 2 |
貸出の多かった本 <平成25年9月>
順位 | 書名 著者名 出版者名 |
貸出回数 | 貸出可能冊数 | ||
1 | 病期・病態・重症度からみた疾患別看護過程+病態関連図[第2版] 井上智子 / 共編 医学書院 |
9 | 9 | ||
2 | 緊急度・重症度からみた症状別看護過程+病態関連図 井上智子 / 共編 医学書院 |
7 | 9 | ||
3 | バイタルサイン:診かたからケアの実際まで(JJNブックス) 岡安大仁 / 共編 医学書院 |
6 | 6 | ||
4 | 母性の心理社会的側面と看護ケア 新藤幸恵 / 共著 医学書院 |
4 | 5 | ||
5 | バイタルサイン:そのとらえ方とケアへの生かし方 阿部正和 / ほか著 医学書院 |
3 | 4 | ||
フィジカルアセスメント:ナースに必要な診断の知識と技術[第4版] 日野原重明 / 編 医学書院 |
3 | 3 | |||
基礎看護技術[第7版] 阿曽陽子 / 共著 医学書院 |
3 | 3 | |||
生活機能からみた老年看護過程+病態・生活機能関連図[第2版] 山田律子 / ほか編 医学書院 |
3 | 2 | |||
国民衛生の動向:2013/2014年版 厚生労働統計協会/ 編 厚生労働統計協会 |
3 | 7 | |||
6 | お悩み外来:看護師専用 宮子あずさ / 著 医学書院 ※ほか同率3位、計60冊 |
2 | 1 |
貸出の多かった本 <平成25年8月>
順位 | 書名 著者名 出版者名 |
貸出回数 | 貸出可能冊数 | ||
1 | みるみる解剖生理:人体の構造と機能[第3版] テコム編集委員会 / 編 医学評論社 |
3 | 1 | ||
実習指導計画書作成マニュアル:臨地実習指導者のための 三妙律子 / 著 学習研究社 |
3 | 1 | |||
ウェルネスからみた母性看護過程+病態関連図[第2版] 佐世正勝 / 共編 医学書院 |
3 | 5 | |||
2 | これだけは知っておきたい周産期ケアQ&A 太田博明 / 共編 総合医学社 ※ほか同率2位、計52冊 |
2 | 1 |
貸出の多かった本 <平成25年7月>
順位 | 書名 著者名 出版者名 |
貸出回数 | 貸出可能冊数 | ||
1 | NEWなぜ?がわかる看護技術LESSON 大岡良枝 / 共編 学研 |
19 | 8 | ||
2 | 病期・病態・重症度からみた疾患別看護過程+病態関連図[第2版] 井上智子 / 共編 医学書院 |
10 | 10 | ||
3 | 緊急度・重症度からみた症状別看護過程+病態関連図 井上智子 / 共編 医学書院 |
9 | 10 | ||
ウェルネスからみた母性看護過程+病態関連図[第2版] 佐世正勝 / 共編 医学書院 |
9 | 5 | |||
4 | 母性看護学:2.産褥・新生児[第2版] 今津ひとみ / 共編著 医歯薬出版 |
8 | 5 | ||
5 | 実践看護技術マニュアル 澤本政子 / 共著 医学芸術社 |
6 | 5 | ||
6 | 基礎看護技術II[第6版] 阿曽陽子 / 共著 医学書院 |
5 | 3 | ||
看護技術講義・演習ノート:日常生活援助技術編<上巻> 山口瑞穂子 / 監修 医学芸術社 |
5 | 2 | |||
ウェルネス看護診断にもとづく母性看護過程[第2版] 太田操 / 編 医歯薬出版 |
5 | 5 | |||
クエスチョンバンク:保健師国家試験問題解説<2013> 医療情報科学研究所 / 編 Medic Media |
5 | 2 | |||
看護技術ベーシックス(BNブックス)[第2版] 藤野彰子 / ほか編 医学芸術新社 |
5 | 1 | |||
発達段階からみた小児看護過程+病態関連図[第2版] 石黒彩子 / 共編 医学書院 |
5 | 2 | |||
生活機能からみた老年看護過程+病態・生活機能関連図[第2版] 山田律子 / 共編 医学書院 |
5 | 5 |
貸出の多かった本 <平成25年6月>
順位 | 書名 著者名 出版者名 |
貸出回数 | 貸出可能冊数 | ||
1 | 緊急度・重症度からみた症状別看護過程+病態関連図 井上智子 / 共編 医学書院 |
29 | 10 | ||
2 | 病期・病態・重症度からみた疾患別看護過程+病態関連図[第2版] 井上智子 / 共編 医学書院 |
28 | 10 | ||
3 | オレム看護論:看護実践における基本概念[第3版] ドロセア・E・オレム / 著 医学書院 |
15 | 8 | ||
4 | ウェルネスからみた母性看護過程+病態関連図[第2版] 佐世正勝 / 共編 医学書院 |
11 | 5 | ||
5 | オレム看護論:看護実践における基本概念[第4版] ドロセア・E・オレム / 著 医学書院 |
10 | 5 | ||
6 | オレムのセルフケア・モデル(看護モデルを使う;1) スティーブン・J・カバナ / 著 医学書院 |
9 | 6 | ||
7 | オレム看護論入門:セルフケ不足看護理論へのアプローチ コニー・M・デニス / 著 医学書院 |
8 | 5 | ||
NEWなぜ?がわかる看護技術LESSON 大岡良枝 / 共編 学研 |
8 | 8 | |||
ウェルネス看護診断にもとづく母性看護過程[第2版] 太田操 / 編 医歯薬出版 |
8 | 5 |
貸出の多かった本 <平成25年5月>
順位 | 書名 著者名 出版者名 |
貸出回数 | 貸出可能冊数 | ||
1 | NEWなぜ?がわかる看護技術LESSON 大岡良枝 / 共編 学研 |
20 | 8 | ||
2 | ケーススタディ看護診断ガイド:ロイ適応モデルに基づく看護過程[第2版] 井出信 / 監修 ヌーヴェルヒロカワ |
11 | 12 | ||
オレム看護論:看護実践における基本概念[第4版] ドロセア・E・オレム / 著 医学書院 |
11 | 5 | |||
3 | オレム看護論:看護実践における基本概念[第3版] ドロセア・E・オレム / 著 医学書院 |
10 | 8 | ||
ロイ適応モデル看護過程と記録の実際 小田正枝 / 編 ヌーヴェルヒロカワ |
10 | 10 | |||
4 | 母性看護学:2.産褥・新生児[第2版] 今津ひとみ / 共編著 医歯薬出版 |
9 | 5 | ||
5 | オレムのセルフケア・モデル(看護モデルを使う;1) スティーブン・J・カバナ / 著 医学書院 |
8 | 12 | ||
母性看護学:1.妊娠・分娩[第2版] 村本淳子 / ほか編著 医歯薬出版 |
8 | 5 | |||
ウェルネスからみた母性看護過程+病態関連図[第2版] 佐世正勝 / 共編 医学書院 |
8 | 5 |
貸出の多かった本 <平成25年4月>
順位 | 書名 著者名 出版者名 |
貸出回数 | 貸出可能冊数 | ||
1 | ケーススタディ看護診断ガイド:ロイ適応モデルに基づく看護過程[第2版] 井出信 / 監修 ヌーヴェルヒロカワ |
13 | 12 | ||
2 | ロイ適応モデル看護過程と記録の実際[第2版] 小田正枝 / 編 ヌーヴェルヒロカワ |
11 | 10 | ||
3 | 国民衛生の動向:2012/2013年版 厚生統計協会 / 編 厚生統計協会 |
9 | 7 | ||
4 | 母性看護学:2.産褥・新生児[第2版] 今津ひとみ / 共編著 医歯薬出版 |
8 | 5 | ||
国民衛生の動向:2011/2012年版 厚生統計協会 / 編 厚生統計協会 |
8 | 7 | |||
ウェルネスからみた母性看護過程+病態関連図[第2版] 佐世正勝 / 共編 医学書院 |
8 | 12 | |||
5 | ロイ適応看護論入門 ヒーサー・A・アンドリュース / 共著 医学書院 |
6 | 9 | ||
ロイ看護論:適応モデル序説 シスター・カリスタ・ロイ / 編著 メヂカルフレンド社 |
6 | 4 |
貸出の多かった本 <平成25年4月−平成26年3月>
順位 | 書名 著者名 出版者名 |
貸出回数 | 貸出可能冊数 | ||
1 | NEWなぜ?がわかる看護技術LESSON 大岡良枝 / 共編 学研 |
92 |
8 | ||
2 | 病期・病態・重症度からみた疾患別看護過程+病態関連図 [第2版] 井上智子 / 共編 医学書院 |
86 |
9 | ||
3 | 緊急度・重症度からみた症状別看護過程+病態関連図 井上智子 / 共編 医学書院 |
64 |
9 | ||
4 | ウェルネスからみた母性看護過程+病態関連図[第2版] 佐世正勝 / 共編 医学書院 |
41 | 5 | ||
5 | 基礎看護技術[第7版] 阿曽洋子 / ほか著 医学書院 |
36 | 3 | ||
6 |
写真でわかる実習で使える看護技術:学生・指導者が、一体となってケアを展開するために! 吉田みつ子 / 共編著 インターメディカ |
32 | 2 | ||
オレム看護論:看護実践における基本概念[第4版] ドロセア・E・オレム / 著 医学書院 |
32 |
5 |
|||
7 |
ケーススタディ看護診断ガイド:ロイ適応モデルに基づく看護過程[第2版] 井出信 / 監修 ヌーヴェルヒロカワ |
30 | 12 | ||
8 |
なぜ?がわかる看護技術LESSON 大岡良枝 / 共編 学研 |
29 | 5 |
利用の多かった視聴覚資料 <平成25年4月−平成26年3月>
順位 | タイトル 責任表示 発行所 | 利用回数 | ||
1 |
全身清拭・陰部洗浄(実践!看護技術シリーズ:清潔の援助技術編;2) 医学映像教育センター / 制作著作 医学映像教育センター |
8 |
||
2 |
妊婦健康診査:母性看護学の演習や実習に役立つ! 森圭子 / ほか編 メディカ出版 |
7 |
||
3 |
入浴・シャワー浴(実践!看護技術シリーズ:清潔の援助技術編;1) 医学映像教育センター / 制作著作 医学映像教育センター |
6 |
||
在宅療養者のQOLの維持と向上のために:訪問看護と療養通所介護の役割(訪問看護義技術シリーズ;II.人工呼吸器装着者の在宅ケア;6) 東京シネ・ビデオ / 企画・製作 東京シネ・ビデオ |
6 |
|||
4 |
ホスピスの特徴と肉体的痛みへのケア(心の看護シリーズ:ホスピスケア聖隷三方原病院) 千原明 ビデオ・パック・ニッポン |
4 |
||
分娩介助(日母会員ビデオシリーズ;11) 森山豊 / 監修 毎日EVRシステム |
4 |
|||
認知・思考の発達(子どもの発達と支援;5) 医学映像教育センター / 制作著作 医学映像教育センター |
4 |
|||
妊婦健康診査と保健指導 : 妊娠末期 齋藤いずみ / 原案監修 医学映像教育センター |
4 |
|||
洗髪(実践!看護技術シリーズ:排泄の援助技術編;3) 医学映像教育センター / 制作著作 医学映像教育センター |
4 |
|||
大学におけるキャリア教育を考える:企業が求める人材って、大学で育成しないとだめ?(FDフォーラム報告集;第17回) 大学コンソーシアム京都 |
4 |
|||
5 |
新生児の全身観察(Media park video library) メディアパーク |
3 |
||
洗髪:洗髪車を使用する場合(基礎看護技術ビデオシリーズ清潔編;19) 東京大学医学部附属看護学校 / ほか企画・監修 丸善 |
3 |
|||
はじめての一歩(すばらしき36か月) 厚生省児童家庭局母子保健課 / 監修 中央法規出版 |
3 |
|||
出生直後の観察と看護(母性看護学シリーズ;新生児編1) 石渕夏子 / 監修 ビデオ・パック・ニッポン |
3 |
|||
妊婦健康診査と保健指導 : 妊娠初期 齋藤いずみ / 原案監修 医学映像教育センター |
3 |
|||
妊婦健康診査と保健指導 : 妊娠中期 齋藤いずみ / 原案監修 医学映像教育センター |
3 |
|||
糖尿病教育入院患者の看護事例[第2版] 医学映像教育センター / 制作著作 医学映像教育センター |
3 |
|||
導尿・膀胱留置カテーテル(実践!看護技術シリーズ:排泄の援助技術編;3) 医学映像教育センター / 制作著作 医学映像教育センター |
3 |
|||
浣腸・摘便(実践!看護技術シリーズ:排泄の援助技術編;4) 医学映像教育センター / 制作著作 医学映像教育センター |
3 |