2017年
認定看護師教育課程(緩和ケア)修了式
2017/12/15
平成29年12月15日(金)、「平成29年度島根県立大学しまね看護交流センター認定看護師教育課程修了式」が、島根県立大学出雲キャンパスの北会議室で挙行されました。
島根県健康福祉部 小村 浩二次長、島根県看護協会 秦 美恵子会長をはじめ、多くの来賓の方々のご臨席をいただき、誠にありがとうございました。

認知症看護分野開講「キックオフ講演会・入試ガイダンス」を開催しました
2017/11/15
認知症看護認定看護師教育課程開講「キックオフ講演会・入試ガイダンス」を開催しました。
エスポアール出雲クリニック院長 高橋 幸男先生に「認知症ケアの最前線」について講演いただきました。認知症の人のつらさや内実に目を向け、認知症の人の経過と対応について、陥りやすい特徴などわかりやすく話していただきました。
参加者から「日頃の認知症高齢者との看護や関わりを振り返り、とても参考になった。」などの感想がありました。
入試ガイダンスでは、27名の参加がありました。入試や入学後の学びについて説明会を行い、多くの質問に専任教員が答えました。
○当日の様子
副学長あいさつ | 高橋幸男先生による講演会 |
入試ガイダンス(説明会) | Q&A |
平成29年緩和ケア認定看護師教育課程 事例発表会
2017/11/10
平成29年11月10日(金)多くの実習指導者や大学教職員に参加いただき、緩和ケア認定看護師教育課程の事例発表会を開催致しました。
臨地実習中には十分理解に至らなかったことを言語化・考察することで、自身の看護を振り返りながら患者や家族の理解を深めるとともに、これからの看護実践の課題を明確にすることができました。
また、発表後には実習指導者の皆様から温かい講評をいただき、履修生は勇気づけられました。この場をかりて感謝申し上げます。
平成29年度 緩和ケア認定看護師教育課程 第2回実習指導者会議
2017/11/10
緩和ケア認定看護師教育課程の第2回実習指導者会議を開催致しました。
臨地実習評価や履修生からの意見等の報告を行いました。意見交換では、昨年度からの改善について意見をいただきました。次年度から緩和ケア分野は休講となりますが、新たに開講する認知症看護分野の運営の参考とさせていただきます。
お忙しい中、また遠路よりご出席いただき、ありがとうございました。
平成29年度 公開講座を開催しました
2017/8/1
8月1日(火)緩和ケア認定看護師教育課程で公開講座を開催しました。
専門科目「緩和ケアが必要な患者の心理社会的ニーズ」
テーマ:~補完代替療法のエビデンスから看護師の役割を考える~
日 時:平成29年8月1日(火)9時00分~12時10分
対象者:島根県内の看護職
講 師:大野 智 先生
大阪大学大学院医学系研究科 統合医療学寄附講座 准教授
履修生のほか、島根県内看護師、緩和ケア認定看護師教育課程修了生など28名が聴講しました。
補完代替療法の現状、課題そしてエビデンス等について学びました。視点を見直す機会になったのではないでしょうか。
大野先生 夏真っ盛りの中、来ていただきありがとうございました。
平成29年度 授業風景(4)
2017/7/18
科目:「症状マネジメントと援助技術Ⅴ」
7月18日(火)「口腔トラブルのアセスメントとケア」
講義と演習でケアに自信がついたわ!