2019年
認定看護師教育課程修了証書授与式
2019/12/18
令和元年12月18日(水)島根県立大学出雲キャンパスの大会議室において 「2019年度島根県立大学出雲キャンパス看護栄養交流センター認定看護師教育課程修了式」 が挙行されました。
島根県健康福祉部 吉川敏彦部長、島根県看護協会 秦 美恵子会長をはじめ、多くの来賓の方々のご臨席をいただき、誠にありがとうございました。
○当日の様子
修了証書授与 | 学長式辞 |
来賓祝辞 | 来賓祝辞 |
|
|
修了生代表謝辞 | 修了生 |
|
|
|





○今後の予定
認定審査に向けてフォローアップ研修を月1回開催します。
認定看護師教育課程 「2019年度フォローアップ研修」
2019/9/28
島根県立大学「認定看護師教育課程修了生」を対象にフォローアップ研修を開催しました。
修了生だけでなく、県内外の認定看護師・専門看護師の方々にも多数ご参加いただきました。
医療者間の合意形成のための交渉術を学び、コミュニケーションスキルを向上させることをねらいとしました。
日 時:2019年9月28日(土)10:00~16:00
テーマ:「 医療者間の合意形成を図るための交渉術 」
講 師: 北 浦 暁 子 氏
(西武文理大学看護学部 客員教授)
参加者:67名(本学認定看護師教育課程修了生43名 その他専門看護師・認定看護師)
○当日の様子
北浦先生の講義1 | 北浦先生の講義2 |
グループワーク | 先生と企画運営スタッフ |
本学認定看護師教育課程修了生有志が中心となり、今春からこの研修の企画運営に携わりました。
事前にスタッフ・多職種等とのコミュニケーションで困っていることを伺い、講義に活かしていただくことが出来ました。
明日からの実践に活かせる満足度の高い研修会となりました。
公開研修「地域で支える認知症高齢者と家族への意思決定支援」を開催しました
2019/9/7
私たち医療従事者ができることはなんだろうか。認知症高齢者の意思を支えるために「その人らしさへの理解を深める」コミュニケーションを学びました。具体的な事例を交えて講義・演習を行いました。
日時:2019年9月7日(土)9:30~16:00
講師:稲野 聖子 氏
(地域医療支援病院市立池田病院 老人看護専門看護師)
参加者:48名(島根県内看護職・介護職・ソーシャルワーカー,認定看護師教育課程履修生)
○当日の様子
稲野先生の講義1 | 稲野先生の講義2 |
グループディスカッション | 発表 |
研修に参加した方からは 「認知症高齢者の方とのコミュニケーション方法は、すぐに活用できると思った。」「事例を交えてわかりやすかった。」「認知症”だから”という偏見をまず、取り除いていく必要があると感じた。」「難しい選択を迫られる場面もあるが、”その人の最善”を見つけ出す手助けをしていこうと思った。」などの意見があり、それぞれが明日から実践できることを見つけ、大好評で研修を終えました。
認知症看護1期生が山陰中央新報に掲載されました
2019/8/27
山陰中央新報(2019年8月27日)/本学出雲キャンパス看護栄養交流センター認定看護師教育課程の修了生に関する記事が掲載されました。

山陰中央新報 2019年(令和元年)8月27日(火曜日)25面 掲載
2019年度認定看護師教育課程 入学式を挙行しました
2019/6/3
2019年6月3日(月)、「2019年度 島根県立大学出雲キャンパス看護栄養交流センター認定看護師教育課程入学式」が、島根県立大学出雲キャンパスの大会議室で挙行されました。島根県健康福祉部 吉川敏彦部長、島根県看護協会 秦美恵子会長をはじめ、多くの来賓の方々のご臨席をいただき、誠にありがとうございました。
認知症看護認定看護師教育課程の第2期生11名が、これから7ヶ月間、出雲キャンパスで学んでいきます。
○当日の様子
学長代行式辞 | 来賓祝辞 |
来賓祝辞 | 入学生宣誓 |
|
|
|