6月
山陰中央新報に本学教員の寄稿が掲載されました。(出雲キャンパス)
2016/6/22
『山陰中央新報』(2016年6月15日付 16面文化面)に「研修医らの暗号収録 『医療現場の英語辞典』刊行に寄せて」と題する寄稿が掲載されました。
各種媒体に取り上げられました
静岡新聞夕刊(2016年8月2日)
朝日新聞(2016年7月14日付 28面)
琉球新報(2016年7月5日)
産経新聞(2016年6月29日付 14面)
山梨日日新聞(2016年6月29日)
岐阜新聞(2016年6月29日)
富山新聞(2016年6月29日)
山口新聞(2016年6月26日)
信濃毎日新聞夕刊(2016年6月24日)
新潟日報(2016年6月24日)
週刊読書人 (2016年6月17日号 6面)
島根日日新聞(2016年5月30日付 3面)
毎日新聞(2016年5月26日付 24面)
朝日新聞デジタル(ナイフハッピー? 医療のスラング分かる辞典が出版)
http://www.asahi.com/articles/ASJ76458DJ76PTIB002.html?iref=comtop_list_api_t
日経メディカル(書籍紹介)
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/store/review/201607/547424.html
神戸新聞(この本を読みましょう)
http://www.kobe-np.co.jp/ko-book/this.html
産経ニュース
http://www.sankei.com/life/news/160624/lif1606240019-n1.html
ニュースサイト「毎日新聞」
http://mainichi.jp/articles/20160526/ddl/k32/040/453000c
『犯罪・捜査の英語辞典』はこちら
http://dictionary.sanseido-publ.co.jp/dicts/english/crime_law/index.html
学生FD-縁- しゃべり場を開催しました!
2016/6/15

6月15日(水)、学生6名と教員4名が集い、今年度第1回目のしゃべり場を開催しました。
今回のしゃべり場のテーマは「理想の大学とは」。
2つのグループに分かれ、付箋と模造紙を使って「理想の大学」についてまとめました。
最初は、どんなことを書こうかと皆が付箋とにらめっこ。しかし、ひとつ書き始めると「こんな大学だったらいいな」、「こんな大学にしたいな」という皆の思いが次々に付箋に現れてきました。
「(講義室の)机が広い」「24時間開放の部屋がある」「売店が充実している」「安全」などの大学の設備に関するものから、「笑顔があふれている」「活気がある」「学生同士、学生と教員、他大学、地域と交流がある」「あいさつが飛びかう大学」など学内外の雰囲気・交流に関するものなど様々なジャンルの意見が出てきました。
今回しゃべり場で話し合った「理想の大学」は、
あいさつがとびかって、整った整備で安全安心に過ごし、刺激し活気にあふれ、夢を実現できる大学
大学が楽しいって聞かれたら即答で楽しい!!って言える、学生・教職員皆の個性を大切にでき豊かな発想がみとめられる評判のいい大学
大学側が対応可能なもの、学生の意識で解決できるものもあり、このしゃべり場で出た意見を学内の学生・教職員とも情報共有しながら、1歩ずつみんなが思う理想の大学に近づいていけるようにしていきたいと思います。
今年度は複数回しゃべり場を開催します。
次のテーマは「はっきり言って委員会~今日は一日無礼講~」の予定です!!
看護学志望者セミナーを開催しました。
2016/6/11
松江北・南・東高校の73名の皆さんにご参加いただき、今年も「看護学志望者セミナー」を開催しました。
当日は、本学の伊藤教授による講義体験や、看護技術体験などをしていただきました。
看護技術体験では、「沐浴」「バイタルサイン測定」「高齢者体験」「超音波診断」の4つのコースをご用意しました。
「高齢者の体験を初めてして、ひざを動かしにくかったり、目が見えにくいことが分かり、普段こういう苦労をしていることが分かりました。将来、過疎化している市町村で働いてみたいと思いました。」
「看護の仕事についての関心が今まで以上に増して、進路を実現するためにもっと頑張ろうを思えた。」といった感想がありました。
今年の看護学志望者セミナーも好評でした。
参加いただいた高校生のみなさん、ありがとうございました!
スクールカラーデー
2016/6/1
6月1日の開学記念日をスクールカラーデーとして、【学生・教職員は何か黄色い者を身につけようイベント】を行いました。
黄色は、出雲キャンパスのキャンパスカラーです。当日は、非常に天気が良かったので、校舎の3階から記念撮影を致しました。
オロリンの角もいつもより黄色く見えますね。