11月
第2回朝食会を開催しました
2014/11/26
後援会(保護者会)主催の無料朝食会を開催しました。朝食メニューの募集や開催案内のポスター作成など、健康栄養学科の先生、学生の協力のおかげで大盛況でした。
3日間(11月20日、21日、26日)のメニューは、学生から募集した9品の朝食メニューから選考された3品が提供されました。
●1位 健康栄養学科 2年 朝鍋けいとさん
「生姜ご飯、きのこと小松菜の味噌汁、厚揚げと根菜のきんぴら、さつまいもとりんごのヨーグルト」
●2位 健康栄養学科 2年 細田捺希さん
「ご飯、おから団子スープ生姜風味、かんたん!秋のグラタン風、フルーツヨーグルト」
●3位 総合文化学科 2年 田渡夏菜さん
「ベネディクトエッグ、かぼちゃのスープ、温野菜、りんご」
入賞の賞品はカリヨン(学生食堂)のランチ券でした。1位はなんと4,000円分!!
その他に参加賞として全員に、本学学生「ゴーストみやげ研究所」考案の「ほういちの耳まんぢう」を1箱とオロリングッズをプレゼントしました。
3日間全てとてもおいしかったです。
参加してくれた学生はとても喜んでくれました。
これを機会に学生の朝食欠食率が減ることを願っています…。
【大学見学】大社高校&隠岐島前高校
2014/11/13
高校生を対象に、キャンパスの雰囲気や施設を実際に体感してもらい、また、進学先選択の一助としてもらえるよう、
大学見学を随時受け付けています。このたびは、島根県立大社高等学校から1年生43名、また島根県立隠岐島前高校から
1年生59名にお越しいただきました。
- 大学の概要説明と、紹介ビデオを見ていただきました。 ビデオに登場する先輩の姿に将来の自分の姿を重ね合わせます。
- 保育学科の「音楽ⅠB」の授業を見学しました。紙を使った工作物で歌を表現する技法についての授業を聞き、
大学での学びの奥深さを感じることが出来ました。
また、約1万1千冊の絵本や児童向けの読み物が揃っているおはなしレストランライブラリーを見学し、
昔読んだ懐かしい本を前にしばし童心に返りました。
- 隠岐島前高校の卒業生で本学の在学生(総合文化学科英語文化系2年生と保育学科2年生)を招いた交流会
を行いました。サマープログラムや海外企業研修、ほいくまつりといった大学での活動と、それらを通じて学んだ
「挑戦することの大切さ」「自分を表現して相手に伝えることのむずかしさ」などについて、目を輝かせながら
話に耳を傾けました。
短時間での見学でしたが、本学の魅力を感じてもらえたでしょうか?またお会いできる日を楽しみにしております☆
【大学見学】安来高校
2014/11/11
高校生を対象に、キャンパスの雰囲気や施設を実際に体感してもらい、また、進学先選択の一助としてもらえるよう、
大学見学を随時受け付けています。このたびは、島根県立安来高等学校から2年生37名にお越しいただきました。
- 大学の概要説明と、紹介ビデオを見ていただきました。
ビデオには安来高校の先輩も登場しており、その姿に将来の自分の姿を重ね合わせます。
- おはなしレストランライブラリーには、約1万1千冊の絵本や児童向けの読み物が揃っており、地域の方にも
開放しています。昔読んだ本を懐かしそうに手に取り、しばし童心に返りました。
- 本学1年生が考案した「ほういちの耳まんぢう」について紹介があり、大学で出来ることや学べることの幅広さを知りました。


短時間での見学でしたが、本学の魅力を感じてもらえたでしょうか?またお会いできる日を楽しみにしております☆
【大学見学】平田高校&島根中央高校
2014/11/4
高校生を対象に、キャンパスの雰囲気や施設を実際に体感してもらい、また、進学先選択の一助としてもらえるよう、
大学見学を随時受け付けています。このたびは、島根県立平田高等学校から2年生35名、また島根県立島根中央高校から
2年生4名にお越しいただきました。
- 大学の概要説明と、紹介ビデオを見ていただきました。 ビデオに登場する短大生の姿に将来の自分の姿を重ね合わせます。
- 保育学科の音楽研究室を見学しました。実際に大学で使用している参考書をみせてもらい、内容に興味津々です。
また、15部屋あるピアノ練習用の個室を見学し、練習中の在学生の様子に見入ってしまいました。
- 健康栄養学科の実験室にて、設備を見てもらいました。初めて目にするマウスの意外なほどの清潔さに驚きました。
調理実習室で行われていた「様式・目的別調理実習」の授業を見学しました。在学生の手際の良さに感心しました。
短時間での見学でしたが、本学の魅力を感じてもらえたでしょうか?またお会いできる日を楽しみにしております☆