11月
島根県中小企業家同友会との連携によりインターンシップフェアを開催しました(松江キャンパス)
2017/11/28
11月21日(火)、島根県中小企業家同友会から7社をお招きし、本学1年生を対象としたインターンシップフェアを開催しました。
島根県中小企業家同友会と本学とは、8月に包括的連携協力協定を締結しており、その連携の一環として実現したものです。
ジョブカフェしまね「しまね学生インターンシップ」の受け入れを行っている7社の同友会会員企業に、企業概要、理念、仕事での成功談・失敗談など、30分を1クールとして3クールご説明いただきました。ブース形式で経営者や担当者の方から直接熱いお話を聞くことができました。
参加した学生からは「働くことの楽しさ、苦労などのリアルな部分を知ることができた」「今まで考えていなかった業種にも関心を持つことができた」「もっとたくさんの企業の話を聞きたい」などの感想があり、今後のインターンシップや就職活動に向けて前向きな気持ちがうかがえました。
お越しいただいた企業の皆様、ご尽力いただいた中小企業家同友会事務局の皆様、ありがとうございました!
健康栄養学科の学生が県内の郷土料理を作りました(松江キャンパス)
2017/11/21
島根県の受託事業「食育の情報発信に関する研究」の一環として、健康栄養学科の1年生25名が県内7圏域の郷土料理の調理方法を学び、調理体験、試食を行いました。この受託事業は平成27年度から継続して実施しており、今年で3年目となります。
島根県食生活改善推進協議会から7名の講師をお招きし、グループに分かれて各圏域の食材を使った郷土料理を作りました。完成後、試食を行い、講師の方から郷土料理の由来やどんな場面で食べるかなど地域の食文化を教えていただきました。
今後、若い世代に向けて、学生たちが県HPで郷土料理の魅力を情報発信していく予定です。
☆調理の様子☆
☆完成品☆
松江圏域:白ご飯、鯖の塩焼き、のっぺい汁、柿とかぶの酢の物
出雲圏域:さつま芋のつつきぼた、西浜いもの天ぷら、シジミ汁
大田圏域:花ずし、けんちん汁、いとこ煮
浜田圏域:くじらご飯、干し大根の煮物、つみれ汁
雲南圏域:焼き鯖寿司、キノコ汁
隠岐圏域:いか飯、あらめの炒め煮、バイ貝の串焼き、カニ汁
益田圏域:うずめ飯、いも煮
平成29年11月22日付け山陰中央新報22面に掲載されました!
『キラキラドリームプロジェクト』採択団体がしまね大交流会に出展しました(松江キャンパス)
2017/11/18
県内の企業・自治体・NPOや大学・高専の研究室が集まり、魅力を発信する「しまね大交流会2017」に『キラキラドリームプロジェクト』採択団体4団体が出展しました。このイベントは地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)の一環として開催されたもので、学生にとって地域の企業・団体との出会いの場となり、同時に、出展者同士の交流を図ることを目指しています。
当日は悪天候でしたが、2,000人近くの来場者があり、本学出展ブースにもたくさんの方がいらっしゃいました。プログラムは自由な交流時間(リサーチタイム)から始まり、5分間プレゼンの時間、再び自由な交流時間(大交流タイム)と3部制となっていました。学生たちは来場者へ自分たちの活動のPRを行ったり、逆に来場者からアドバイスをいただいたりと積極的に交流を楽しんでいました。
今後の活動にもご期待ください!
〇TYDスクール(平成28年度採択)
〇ゆうりん(平成29年度採択)
〇チーム先輩&後輩(平成29年度採択)
〇島根探訪隊(平成29年度採択)
『キラキラドリームプロジェクト』採択団体の活動が山陰中央新報に掲載されました(松江キャンパス)
2017/11/12
学生の夢の実現を応援する『キラキラドリームプロジェクト』に今年度採択された「チーム先輩&後輩」の活動が
山陰中央新報(平成29年11月12日付24面)に掲載されました。