2015
石橋照子教授の科学研究費助成審査委員表彰について
2015/12/3
平成26,27年度、科学研究費助成の審査委員となっていた石橋照子教授について、独立行政法人 日本学術振興会より表彰状と記念品が授与されました。
独立行政法人 日本学術振興会では、学術研究の振興を目的とした科学研究費の助成を行っています。
この、科学研究費の審査は、専門的見地から第1段審査(書面審査)と第2段審査(合議審査)の2段階で行われています。
第2段審査(合議審査)に有意義な審査意見を付した第1段審査(書面審査)委員は表彰されることとなっており、約5,500名の第1段審査(書面審査)委員の中から189名が選考されました。
その189名の内一人に、本学出雲キャンパスの石橋照子教授が選考され、このたび、日本学術振興会より表彰状と記念品が授与されました。
本田雄一学長(向かって左側)と石橋照子教授(右側)
平成27年度大学避難訓練を実施しました
2015/11/25
出雲キャンパスでは、平成27年11月25日(水)に学生91名、教職員48名が参加して火災避難誘導・初期消火訓練を実施しました。
当日はキャンパス食堂厨房からの出火を想定し、学生は大学にはどのような避難ルートがあるのかを、教職員は火災発生時の報告、連絡、避難誘導の手順を意識することに重点をおき、訓練に臨みました。
避難完了後は、水消火器による初期消火の訓練を行い、学生が積極的に消火器の操作方法を学びました。
自衛消防隊長である山下副学長は「火災はいつ、どこで、どんな原因で起こるか分かりません。今ここで火災が起きたらどのように判断し、避難するかを常日頃から考えておくなど、学生、教職員一人一人が防災に関する意識を高く持ちましょう。」と本日の訓練を講評しました。
平成27年度 保護者懇談会を開催しました
2015/10/31
平成27年10月31日(土)に、下記の内容で保護者懇談会を開催しました。
全体会と交流会には52組(58名)、個人面談には51組(58名)の保護者のみなさまに参加していただきました。特に、1年生と2年生の保護者の方々にたくさん参加していただきました。
地域別の交流会は今年度初めての試みでしたが、和やかな雰囲気で情報交換されていました。アンケートでも、他学年の保護者のお話を聞くことができてよかったというご意見をたくさんいただきました。
■保護者懇談会アンケート結果(回収数:32名)■
ウェナチーバレーカレッジとの交流が20周年を迎えました
2015/8/23
ウェナチーバレーカレッジとの交流が20周年を迎えました。1996年より語学看護学研修、その後の異文化理解研修が継続して行われており、この度、20周年を記念して、2015年8月23日に、ウェナチーバレーカレッジにて交流20周年記念行事を開催いたしました。